メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

ホーム >Pick Up! >防災コラム >落雷について

落雷について

5月は、暖かな陽気に誘われ、外へ出かける機会が増える季節かと思います。
一方で、天気が変わりやすい時期でもあり、積乱雲が発達する夏場にかけて、落雷や突風などが起こります。

特に落雷は、身近な現象でありがらも、毎年死亡事故が発生する大変危険な災害です。
今回はそんな落雷が発生した際に、とるべき行動や、避難すべき場所を紹介します。

▼ 雷の特徴

雷は、強い上昇気流によって発達した積乱雲と呼ばれる雲から発生します。
雷鳴が聞こえ始めたときは、光と音に大きなズレがあったとしても、 今いる場所にも落雷する危険がありますので、外出は控えるようにしてください。

また、身につけている金属類を外したり、絶縁体のゴム製品を身につけても、落雷する確率に変化はなく、 感電を阻止することは出来ません。安全な場所へ避難することを第一に心がけましょう。

▼ 危険な場所

雷が落ちやすい場所は、高い所、先の尖った所といった特徴があります。

グラウンドやゴルフ場、海岸といった、周りに高い建物がない平地や、傘や釣竿、ゴルフクラブなど、長いものを持っている場合は大変危険です。
ただちに、長いものを速やかに手放し、建物の中に避難してください。 建物が周辺にない場合、しゃがんで姿勢を低くし、低い場所に移動してください。

また、雷は直撃とは別に、側撃と呼ばれる落ち方もします。 これは落雷した雷が、周辺の電気の伝わりやすい物質に流れ込む現象のことを言い、感電による事故は、この側撃によるケースの方が多いと言われています。

そのため、自身より高い場所があったとしても、その場所からさらに一定の距離を置く必要があります。木の下などは4メートル以上離れ、テントの中はポールに落雷して感電する恐れがあるため、避難してはいけません。

▼ とるべき行動と、安全な場所

まず前提として、外出をする際は、事前に天気予報をチェックし、雷注意報が出ていたら外出は控えるようにしましょう。
それでも、外出している際に、近くで雷鳴が聞こえたら下記の避難場所を確認してください。

⚫自動車や電車などの乗り物の中
自動車や電車、またバスや飛行機といった乗り物は全身が金属で出来ているため、電流は外の金属を伝 わって地面に流れ込みます。 中に電流は流れないので感電するリスクは非常に低くなります。外出先での身近な避難場所といえるで しょう。

⚫鉄筋コンクリートの建築
鉄筋コンクリートの建物の中にいれば、落雷したとしても、電流は建物の壁を伝わって地面に流れ込みます。
木造建築も安全ではありますが、蛇口や電子機器などの金属に触れていると感電する危険があります。 落雷の際は、壁や金属から1メートル以上の距離をとるようにしましょう。

▼ 屋内の家電を守るには

屋内でも安全という訳ではありません。 周辺に落雷があると、過度の電流が伝わり、家電製品や電子機器が壊れることがあります。
雷が近づいている時は、電子機器をコンセントから抜いて保護しましょう。また、高電圧や大電流等から機器を保護する「サージプロテクタ」を使用することで保護することもで きます。

最後に

暖かくなってくるこれからの季節は、キャンプや海水浴など、開けた場所で遊ぶ機会も多くなってきます。
正しい防災の知識を持って、楽しいお出かけにしましょう。

NOW ON AIR!

読み込み中
メッセージ・リクエストを送る

TODAY'S TIMETABLE

読み込み中